旭川から独自のトレンドを自由気ままに

TAG LIST

タグ一覧

イベント

「共に生きる未来」を考えるきっかけに

旭山動物園くらぶは、3月23日(日)に「環境保全フォーラム2025」を開催します。
北海道の自然と野生動物がこれからも共に生きていくために、今できることを考えるフォーラムです。

近年、ヒグマの出没が増えるなど、人と野生動物の関係が変わりつつあります。
今回のフォーラムでは、ヒグマの生態や、人と動物が安全に共存するための工夫について、専門家と一緒に考えます。

フォーラム内容
第1部は、野生動物被害対策の専門家・石名坂 豪 氏による講演。
長年、ヒグマやエゾシカの対策に携わってきた石名坂氏が、ヒグマとの関わり方や共生のヒントをお話しします。

第2部は、パネルディスカッション。
石名坂氏に加え、竹澤孝夫 氏(上川総合振興局長)、坂東元 氏(旭山動物園統括園長)が登壇。
地域での取り組みや、これからの共生の形について意見を交わします。

また、ヒグマの頭骨や毛皮の展示も行い、ヒグマについてより深く知ることができます。

開催概要
日時:2025年3月23日(日)13:00~16:00
会場:旭川市大雪クリスタルホール(旭川市神楽3条7丁目1-45)
定員:200名(先着順)
参加費:無料

申し込みは3月14日締め切りでしたが、若干名の追加募集が可能となり、3月17日(月)まで受付を延長しています。

申し込み方法

電話・FAX・Eメールでも受付中

申込み・問い合わせ先
特定非営利活動法人 旭山動物園くらぶ 事務局
TEL:0166-73-6066(月~金 8:30~17:30)
FAX:0166-73-6067
E-mail:asahiyama@zooclub.jp

主催:特定非営利活動法人 旭山動物園くらぶ
共催:旭川市旭山動物園

自然と野生動物の未来について、一緒に考えてみませんか?
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
旭山動物園 くらぶ

地域の方々や全国の皆様に旭山動物園の魅力を伝えたり、未来に夢のある街づくりを応援するのが、私たち旭山動物園くらぶです。 皆様がもっと旭山動物園を知りたくなる様な「驚き」「発見」そして「命の輝き」を感じられるイベントを開催し、みんなで動物園を応援する活動をしています。

  1. “応援の輪”で“命の輝き”を未来へ。旭山動物園の挑戦を支える公認サポーター「サポくら」会員募集キャンペーン!

  2. 「共に生きる未来」を考えるきっかけに

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP